SEM(サーチエンジンマーケティング)についてあらゆる情報・ニュース・テクニックをレポートしていくブログサイトです。SEO・PPC・LPOなど売上を上げる施策・ツールは数多存在しています。

木曜日, 10月 19, 2006

Yahoo!7-9月期は38%減益、ネット広告事業の伸び鈍化

日経ネットのIT-PLUSを読んでいたら、タイトルの記事に遭遇しました。
その記事の中で、「インターネットの成長が止まったわけではない。ヤフーが提供するサービスに新しいユーザーを引きつける力がなくなったのだ。」という辛辣な言葉があったのだけれど、僕もまったくもって同意見ですね。
最近よくとりだたされるのが「ユーザーのプラットホームが今どこにあるか?」というところなのですが、インターネットが登場した頃はまったく免疫のないユーザーばかりだったわけで、誰かが道を示してあげないとどうして良いのかさえ判断がつかなかったと思います。
その道を示してくれるプラットホームが、日本ではYahoo!だったんでしょうね。
時代が流れ、ユーザーはたどたどしいながらも己の力だけで歩き出し、「道標(みちしるべ)」の価値が下落した事が、このような事態の背景なのだと思います。

事実、昔はYahoo!のようなポータルサイトを作成して、ユーザーのトラフィックを集中させる事がネットビジネスを成功させる常套手段でしたが、現在ではユーザーのポータル離れが進んでいますしね。
ユーザーのトラフィック集中のトレンドは、「ポータル」から「検索」へとシフトし、更に次のステップに進みそうな気配があります。
「RSS」といったものが今後メインになるのではなかろうかと、専門家の間でも話がしょっちゅうもたれていたりもします。

兎に角、僕が心配しているのは「Yahoo!がマイクロソフトに買収されないだろうか?」という事です。
お願いだからコレだけは勘弁してもらいたいものである。

月曜日, 10月 16, 2006

モバイルSEO

最近いたるところで「モバイルSEO」という単語を聞きます。
時代のトレンドである事は明白なんですが、やはり後押した要因は各キャリアの検索エンジンとの提携でしょう。
auはgoogle、softbankはYahoo!、DoCoMoはgoogle+αというような感じです。

今まではオフィシャルサイトと呼ばれる各キャリアに認可されたサイトに対して、各キャリアが提供するトップページよりディレクトリ検索などによって必要なサービスに到達していました。
しかしながらこれまた時代の流れなのか?はたまた人間の欲望は天井知らずということなのか?
勝手サイトと呼ばれる前述したオフィシャルになれない・ならないサイトへのニーズが高まり、これらのサイトへのアプローチ手段が求められた結果なのかもしれません。
また、各キャリアともにデータ定額制を採用しているといった、インフラ部分の要因もあるのでしょう。

上記で「時代の流れ」というものが多々出てきていますが、近年筆者はひしひしと感じております。
僕はモバイルの使用ケースは「ニッチタイム」、いわゆる隙間のように空いた時間にしかないものと考えていました。
しかし、僕の考えとは裏腹に、現代人のモバイル活用法は次のステージにいっていたのです!

僕の考えは「ニッチタイム」をベースにした使用方法を想定していたわけですが、具体例を挙げると下記のようになります。
(例)電車・バスなどの移動時間、待合せまでの時間

この使用用途であれば次の仮説を立てる事が出来ます。
・長時間の利用はありえない為、簡潔なコンテンツが求められる。
・入力が面倒なのでキーワード検索などはしないのでは?


今にして思えば、僕の独りよがりです。
現代人はPCよりもモバイルがメインステージなのです。
何より、ハードの普及率が物語っています。
個人のPCは持っていなくても、個人で携帯を持っていない人はほとんどいませんよね?
すると検索という分野でもPCよりもモバイルがメインになる事は必然なのです。

また「入力が面倒」というこのフレーズも、PCでの入力インターフェースになれてしまっている僕の固定概念であり、モバイル入力が主体である現代人にはまったくといってよいほどストレスは存在すらしないのです。
複合キーワードすらも入力しているのではないでしょうか?
恐ろしいですねw

そんな事を考えながら、この「モバイルSEO」という単語と向き直った時に、僕はこう思いました。
「考え方はPCと一緒で良いのではないか?」
ステージが移行・統合するのであれば、利用者が同じ人間であるのであれば、到達するゴールは同じであると思ったのです。
あくまで細かい話、技術的な話を省いた場合ですが、ベクトルである「ユーザーが求めている情報をレスポンスする」という事にはかわりがないからです。
この点を念頭に置いておけば、主軸はブレないと思います。

まぁ、知りたいのはその具体的な施策内容なんですけれどね!(笑)

金曜日, 10月 13, 2006

Google「YouTube」買収

ついにきましたね!
「Google Video」で抜けないと判断するやいなや買収とは、Googleのフットワークの軽さ、モノの考え方の柔軟性がうかがえます。
今流行のUGC(User-Generated Content)ですが、実際に使い出すと頻繁に使用してしまいますね!
やはり動画も情報化・共有化という2006年のトレンドである「Web2.0」になっていくようです。
昔から論より証拠ともいいますし、どんなに多弁なテキストを読むよりも、動画を見てしまう方が早いし、正確ですものね!
特出したサービスが出来た後にインフラが整備されるのではなく、インフラがあった上でサービスが出来たといった流れだと思うので、なるべくしてなったというような気がしてなりません。
便利は人を駄目にするともいいますが、僕は駄目になっても良いので便利を追及したいと思います(^_^)v

木曜日, 10月 12, 2006

米Yahoo!検索インデックス更新

米Yahoo!が2006年10月10日の夜に、検索エンジンのインデックスを更新したようです。
すぐにとはいかないまでも、Yahoo!JAPANのインデックスも更新される事でしょう。
テクノロジーの進化はドッグイヤーと言われるくらい早いですが、検索エンジン周りのテクノロジーも例外ではないですね(^_^;)

日本ではYahoo!が検索エンジン市場で、膨大な力を発揮しています。
いくらGoogleが世界でシェアを占有していっているとはいえ、日本におけるYahoo!の存在位置は揺らぐ事はないのではないでしょうか?
この世界に絶対という言葉は存在しませんが、その大黒柱的な思想が揺らいでしまいそうになるくらいの存在感・影響力があるものと認識しています。

そのマンモスYahoo!のトレンドに取り残されないように、頑張ってぶら下がっていこうと思います!