3月23日週のSEM情報まとめ

■リードスコープPro
http://pro.read-scope.com/
「精読率」という馴染みのない数字を把握できるアクセス解析の「Pro」版なるものがリリースされました。基本的なアクセス解析や、広告効果測定はもちろん、ページの中でどこが一番読まれているのか?読まれていないのか?といったことが、グラフィカルに把握できるようです。でも、法人用らしく値段が高い・・・。

■FerretPLUSリニューアル
http://ferret-plus.com/
フリーアカウントを取得すれば、大概の機能は使えます。
「来訪予測キーワード」などは気になるツールですね。
■adobe、Flashサイトの為のSEO情報提供「Search Engine Optimization Technology Center」開設。
英語版とはいえ、Webマスターには嬉しいニュースですね。
■Google検索結果に2つの改良。
・検索ワードの関連ワードの守備範囲が広がった。(賢くなった)
・3語以上の検索には、より詳細なスニペット文章が表示される。(ロングテール対策)
■Mutt Cuts氏、「link」コマンドについて動画解説。
結果の精度の低さは、「リバース・エンジニアリング」というリンク元を調査され悪用するというスパム封じによるものだった。
■米Google、検索結果を実験。
要約すると、検索結果を任意に絞り込むことができるようです。
例えば、ビデオに特化したり、フォーラムに特化したりといったように。
また、「Wonder wheel」という、キーワードの関連語をFlashで視覚化できたり、検索結果ページ内のサムネイルを表示できたり、タイムラインを表示したりできるらしい。
これは直にでも実装して欲しい!喉から手が出る。
■インタレストマッチ広告、4月以降にmixiなどの提携パートナーサイトにも掲載開始。
そんなことよりも、サイトと広告のマッチング制度を向上して欲しい。